緩衝装置用の公式として、コイルスプリングの公式とシーフスプリングの公式を解説いたします。
エアスプリングについては、製造元発行のスプリング諸元により、計算内容が変わってきますので、またトーションバーにつきましては ねじりについて のページと重複しますので割愛させていただきます。
コイルスプリングの強度の算出
コイルスプリングの強度の算出にあたって必要なデータは以下の通りとなります。
算出するコイルスプリングが装着されている車軸の積車時軸重、又は軸限度 W 、コイルスプリングの線径 d 、コイルスプリングの中心径(樽型等の様に中心径が変化するものにあってはその平均値) D 、コイルスプリングの自由長 H 、コイルスプリングの圧縮長 h 、有効巻き数 n 、コイルスプリングに使用される材質のせん断弾性係数 G となります。
バネ定数 K の算出
最大荷重 P の算出
安全率 f の算出
であること。
リーフスプリングの強度算出
リーフスプリングの強度の算出には、以下のデータが必要となります。
算出するリーフスプリングが装着される車軸の積車時軸重、又は軸限度 W 、リーフスプリングの前側スパン Lf 、後側スパン Lr 、Uボルト間距離 Lu 、スプリングの幅 b 、スプリングの厚さ(1枚目、2枚目3枚目・・・)t1、t2、t3・・・、アイ中心からスプリングの枚数が変更となる地点までの距離 Lf1 、Lf2 、Lf3 、・・・・ 、 Lr1 、Lr2 、Lr3 、・・・ 、スプリングに使用される材料の諸元(引張強度σb、降伏点σr) となります。
前側、後側にかかる荷重値 Wf 、Wr の算出
・・・ただしL=Lf+Lr
前側各部のモーメント Mfn の算出
・・・・・・・
後側各部モーメント Mrn の算出
・・・・・・・
各部断面係数 Zn の算出
リーフスプリング1 枚の部分の断面係数 Z1
リーフスプリング2 枚の部分の断面係数 Z2
リーフスプリング3 枚の部分の断面係数 Z3
・・・・・・・
各部の曲げ応力 σn の算出
前側 後側
前側 後側
前側 後側
・・・・・・・
上記にて算出した値より、σf1~σfn 、σr1~σrn の中で最大のもの σmax を抽出。
安全率 f の算出
破壊安全率 fb 降伏安全率 fr
であること。
以上がリーフスプリングの強度算出方法となります。
計算する回数は多いですが、難しい計算では無いと思います。
注意 いずれの計算式も、この一種類しか公式が無いわけではありません。
また、この公式については、自動車用として簡略化されている部分が存在したり、自動車用としてのみ使用されている係数なども含まれておりますので、他の用途として使用される場合は入念な検討を行ってください。?
- HOME
- 構造変更一般
- 構造変更って何?
- 登録までの流れ
- 基本事項
- 計算用公式集
- 車枠及び車体用
- 原動機用
- 動力伝達装置用
- 走行装置用
- 操縦装置用
- 制動装置用
- 緩衝装置用 ⇐ Now
- 連結装置用
- 未分類・その他
- 組立申請
- 自動二輪車の改造